ヨーロッパの伝統職人・イタリア編

<ヨーロッパの伝統職人・イタリア編>

世界の旅からシリーズに文化芸術に関連した投稿を目指すtomokaとして久々に復活しました。そんな私が好きな職人の手仕事について!

イタリアはヨーロッパの中でも衣食住の様々な分野の職人たちがいて、

その中でもフィレンツェは「花の都」と呼ばれ、ルネッサンス文化の中心。

ゴシックやロココといった中世の建築物もそのままで、メディチ家ゆかりの建物が今もなお残っている

美術・建築の宝庫!

建物や家具の職人や修復が専門の職人までたくさん活躍しています。

古いものを直して大切に後世へ引き継ぐという、物を愛しみ大切にする文化が詰まっている街です。

美しい夕焼けに照らされる綺麗なフィレンツェの街並み

引用:https://pixabay.com/ja/users/spalla67-16041978/

また、イタリアには職人を育成する学校もあって、大量生産のコスパ重視に相反する、

ひとつひとつ時間をかけて高品質な作品を作り続ける為にあちこちの街に存在しているようです。

機械では表現できない曲線美や色合いだったり、長年の勘だったり。

イタリア職人の仕事への自信や誇りが美しいデザインとなって受け継がれていくんですよね。

ロココ中期の繊細な美しい家具脚装飾

引用:https://pixabay.com/ja/users/denisdoukhan-607002/

日本人もそうですけど、自分が納得いかないものは作らない!っていう頑固な職人気質って私は結構好きです。(笑)拘りって譲れないですしプライドなんだと思います。

 

フィレンツェの北にヴァイオリン博物館があるヴァイオリンの街クレモナは、

「イタリア音楽を残す為に神の手が舞い降りた街」と言われています♬

ヴァイオリンに関してはまた改めて掘り下げようかなと思いますが、

ストラディバリウス、ガルネリ、アマティという名器がクレモナから生まれ、

世界中からヴァイオリン職人が集まってその高い技術の習得を目指しています。

ヴァイオリンの街、クレモナにあるヴァイオリン工房

引用:https://pixabay.com/ja/users/jostei-13361809/

近年は若手デザイナーの斬新なデザインを熟練職人が創り上げるという現代と歴史のマリアージュ効果も生まれていて、モダンな家具やデザインも増えてきていますが、毎日使い続けても飽きることなく愛着が沸くのは、やはり職人が魂を込めてモノづくりをしているからだと思います。

イタリアの街に映える真っ赤なフェラーリ

引用:https://pixabay.com/ja/users/toby_parsons-4634294/

フェラーリもイタリア職人の自信作!

ドイツや日本の機能重視な安全頑丈な車とは違ってフィアットやアルファロメオ、ランボルギーニ、マセラッティ…

どれもデザイン重視?だけどファンが多いのもすごく納得です。

ヨーロッパのお洒落な装飾的看板たち

引用:https://pixabay.com/ja/users/hans-2/

他にも看板職人、ヴェネチアのガラス職人、皮職人、陶器、木工…。

そのすべてが手仕事としての装飾芸術であって、けして合理的では無いかもしれないけれど、

丁寧な仕事には柔らかな温もりを感じます。

 

100均が悪い訳ではなく日本が誇るアイデア商品で、コスパ最高に便利なものが多くて私もいっぱいお世話になっていますが、安易に買えてしまうからなかなか愛着は沸かない。あくまで消耗品なんですよね。

だからそこにプラスαでオリジナルを加えて思い入れのあるお部屋にしてみるとか、場所に応じてすみ分けて利用するのも一案かと思います。

断捨離ブームで物を持たない美学もありますが、その中に少しだけ拘ったお気に入りがあったら素敵だと思いませんか?

スタイリッシュな素敵な拘りチェア

引用:https://pixabay.com/ja/users/stocksnap-894430/

引っ越しを繰り返してもいつも一緒にいる物。

共に自分の歴史を見てきた物があってもいいのでは?

アーム曲線のアンティークな素敵なベッドサイドスタンド

引用:https://pixabay.com/ja/users/amber_avalona-1512238/

そんな些細な本物を見つける暮らし方を、ブランチアベニューのお部屋から始めてみませんか?

この記事を書いた人

tomoka

記事の感想をお聞かせください

    ご感想
    ニックネーム
    メールアドレス